教授より。 AP ロプキン
ヨハネによる福音書、第 18 章。1 – 11。兵士たちがイエス・キリストを連れ去る。12 – 27。アンナスとカヤパの前に立つキリスト。28 – 40。ピラトの前のキリスト。
18:1. こう言ってから、イエスは弟子たちと一緒にキデロン川の向こうへ出て行かれた。そこには園があり、イエスご自身と弟子たちはその中に入られた。
福音記者は、キリストが衛兵に捕らえられ、裁きを受けるという話を、共観福音書よりも少し簡潔に、また他の箇所ではより詳細に記述し、最初の 3 人の福音記者が省略したこれらの出来事の詳細をいくつか示しています。例えば、彼は、弟子たちとの別れの話を終えるときに、主が (話が行われた上の部屋から)「キデロン川の向こう」に出てきたと報告していますが、共観福音書にはこれについて触れられていません。キデロン川は、エルサレムとオリーブ山の間の谷を流れる小さな川です。その名前はヘブライ語で「黒く、曇った」という意味です。福音記者はそれを冬の川 (χείμαρρος) と呼んでいます。つまり、雨が降ったときだけ (冬に) 水が流れていたということです。キリストが行った場所を福音記者は庭園と呼んでいますが、その庭園の名前は示していません (共観福音書では「ゲッセマネ」です)。
18:2. イエスを裏切ろうとしていたユダも、この場所を知っていた。イエスが弟子たちとよくそこに集まっていたからである。
福音書記者は、この庭園はキリストがエルサレムを訪れた際にいつも立ち寄る場所としてユダによく知られていたと記しています。これは、主がユダに率いられた敵からの攻撃から身を守るための手段を講じようとしなかったことを示しています。主は捕らえられることを承知で進んで受け入れたのです。
18:3. そこでユダは、祭司長たちやパリサイ人たちの中から兵士や召使たちを引き連れ、ともしびやランプや武器を持ってそこへやって来た。
サンヘドリンの議員たちは、キリストの行動が示す特別な危険についてピラトを説得することに成功したようで、総督(マタイ22:2の解釈を参照)は彼らに兵士の一団(σπεῖρα、一隊の一部)を与え、サンヘドリンの召使たちもこれに加わった。満月で明るかったにもかかわらず、兵士たちはランタンを持って、庭園の隅々まで調べた。
18:4. イエスは、自分に起こることをすべて知っておられたので、出て行って彼らに言われた。「だれを捜しているのか。」
18:5. 彼らは答えた。「ナザレのイエスです。」イエスは彼らに言われた。「わたしです。」イエスを裏切ったユダも彼らと一緒に立っていた。
キリストは見つかるのを待つのではなく、祈りを捧げたあの少し人里離れた場所から自ら兵士たちに会いに出て行きます(ルカ22:41参照)。福音記者は、キリストが示した平静さを、主が彼に起こるすべてのことを事前に知っていたという事実によって説明しています。
18:6. イエスが彼らに「それは私だ」と言うと、彼らは後ずさりして地面に倒れた。
18:7. イエスは再び彼らに尋ねられた。「だれを捜しているのか。」彼らは言った。「ナザレのイエスです。」
18:8. イエスは答えた。「わたしはいるとあなたに言った。だから、わたしを捜しているのなら、彼らを行かせなさい。
18:9. それは、主が言われた言葉が成就するためでした。「あなたが私に与えてくださった者を、私は一人も失いませんでした。」
キリストの近くにいたサンヘドリンの兵士や役人たちは、ナザレのイエスが彼らの前に立っていることをキリスト自身の口から聞いたとき、恐れて退き、地面にひれ伏しました。おそらく、最も恐れていたのはユダヤ人の牧師たちでした。もちろん、彼らはキリストの奇跡の話を覚えていて、かつて預言者エリヤが自分を逮捕しに来た兵士たちにしたのと同じことをキリストが自分たちにもするのではないかと恐れていたのでしょう (列王記下 4 章 1 節 10 節)。ヨハネは、キリストが兵士たちに弟子たちに触れないように頼んだと記しています。こうして、彼の言葉は大祭司の祈りの中で実現しました (ヨハネ 17 章 12 節、6 章 39 節)。キリストが弟子たちを連れて行かれることを望まなかった理由は、もちろん、弟子たちが彼の仕事を続けなければならず、まだ苦しみを受ける準備ができていなかったからです。
18:10. シモン・ペテロは刀を持っていたので、それを抜き、大祭司の僕に切りかかり、その右の耳を切り落とした。その僕の名はマルコスであった。
ここで福音書記者ヨハネは、司教の召使いの耳をナイフで切り落としたという共観福音書の物語を繰り返し、それを実行したのは使徒ペテロであり、召使いの名前はマルコスであったと付け加えています。この名前はユダヤ語ではなくアラビア語であり、おそらくこの召使いは生まれながらの異邦人だったのでしょう。
18:11. しかし、イエスはペテロに言われた。「ナイフをさやに納めなさい。父がわたしに下さった杯は、わたしが飲まないはずがないではないか。」
前半の使徒ペテロに対するキリストの発言は、福音記者マタイが書いたものと似ており(マタイ26:52)、後半は、マタイ26:54と似た考えが含まれているものの、ゲッセマネでのキリストの祈りを知っている人物に向けられたものであり、つまり、そのときキリストが言ったことを思い起こさせるものであったと考えられます(ルカ22:42)。
18:12. そこで、軍隊と百人隊長とユダヤ人の召使たちはイエスを捕らえて縛り、
18:13. 彼らはまずイエスをアンナスのところに連れて行った。アンナスは、その年の大祭司カヤパのしゅうとであった。
福音記者ルカは、キリストがゲッセマネから「大祭司の家」に連れて行かれた(ルカ 22:54)と述べ、福音記者マルコは(マルコ 14:53)、大祭司カヤパのところに連れて行かれた(マタイ 26:57)と述べています。ヨハネはここでより正確な情報を報告しています。彼らはキリストを直接カヤパのところに連れて行ったわけではなく、大祭司のところに連れて行ったのではなく、当時の大祭司カヤパの義父であるアンナ(ヘブライ語の発音ではアナン)のところに連れて行きました。アンナ自身は西暦6年から西暦15年まで大祭司であり、サンヘドリンのメンバー、特にカヤパから尊敬されており、カヤパはアンナに大祭司の家で特別な部屋を与えました。
18:14. カヤパは、一人の人間が民のために死ぬほうがよいとユダヤ人に助言した人物であった。
カヤパは、サンヘドリンにキリストを紹介する前に、アンナスの部屋でキリストを尋問します。さらに、アンナスでキリストを尋問した大祭司について語るとき、福音書記者ヨハネはカヤパのことを念頭に置いています。それは、当時の大祭司はカヤパであったという彼の特に強い発言から明らかです。
18:15 シモン・ペテロともう一人の弟子がイエスに従った。この弟子は大祭司に知られており、イエスと共に大祭司の庭に入った。
福音書記者ヨハネの物語は、使徒ペテロとその否認に続きます。共観福音書では、ペテロの22回の否認はすべて中断なく起こったと描写されています(福音書記者ルカだけが、59回目とXNUMX回目の否認の間に約XNUMX時間が経過したと報告しています - ルカXNUMX:XNUMX)が、ヨハネは、最初の否認は使徒ペテロが大祭司の庭に入った直後に起こり、XNUMX回目とXNUMX回目の否認は、アンナスでの尋問が終わった後、キリストがカヤパのところに連れて行かれたときに起こったと述べています。
「もう一人の弟子」。ペテロと一緒に入ってきたもう一人の弟子は、教会の父祖や教師(ヨハネス・クリュソストムス、テオドレトス、アレクサンドリアのキュリロス、エフライム)の説明によれば、これはヨハネ自身であり、通常は名前で呼ばれることを避けています。ツァンによれば、ここではヨハネの兄弟である使徒ヤコブが言及されていますが、彼が示す証拠は決定的ではありません。彼によれば、ἄλλος(もう一人の)という表現は冠詞なし(つまり「もう一人の弟子」)であり、したがってヨハネ自身を指すことはできません。ヨハネはそれを自分自身を指す冠詞とともに使用しています(ヨハネ 20:2)。しかし、この証拠に反して、この語が冠詞とともに置かれている最古の写本の多くを指摘することができます。
18:16. ペテロは外の戸口に立っていた。大祭司に知られているもう一人の弟子が出て行って門番に話し、ペトラを連れて来た。
この弟子は大祭司を個人的に知っていたため、実際に使徒ペテロを中庭に連れてきました。
18:17. すると、門番の召使はペトラに言った。「あなたもあの人の弟子の一人ではないのですか。」彼は答えた。「違います。」
門番はヨハネがキリストの弟子であることを知っていたので、使徒ペテロに尋ねました。「あなたもこの人の弟子の一人ではないのですか。」ここで彼女は、自分の師と明らかに危険に身をさらそうとする人がまた一人いることに驚きを表明しています。使徒ペテロは、彼女の質問にあまり重要視せず、軽率に否定的に答えました。そして、奴隷や召使いたちと一緒に火のそばに行き、暖まりました。
18:18. 奴隷や召使いたちは寒かったので火をおこし、そこに立って暖まっていた。ペテロも彼らと一緒に立って日光浴をしていた。
18:19. そこで大祭司はイエスに、弟子たちと教えについて尋ねた。
カヤパはキリストを予備尋問にかけようとしたが、キリストは教えについて一切説明を拒んだ。キリストの活動はすべてすべての人に公開されていた。キリストは秘密の会合に人々を集めなかった。このことから、大祭司はキリストの働きに政治的な色合いを与えたかったと結論づけることができる。
18:20 イエスは答えられた。「わたしは世に公然と語った。ユダヤ人たちが集まっている会堂や神殿ではいつも教えてきた。何も隠して語ったことはない。」
18:21. なぜわたしに尋ねるのか。わたしが語ったことを聞いた人々に尋ねなさい。見よ、彼らはわたしが語ったことを知っている。
18:22. イエスがこう言うと、近くにいた召使の一人がイエスを平手打ちして言った。「大祭司にこんな答え方をするのか。」
キリストに付き添っていた召使の一人が、大祭司を喜ばせようとして、キリストの頬を殴りました。これは極めて卑劣な行為でした。蛮族の間でも、被告と戦うことは許されないこととされていました。しかし、ここで預言者ミカの預言が成就しました。「イスラエルの裁判官は、むちで打たれる」(ミカ書 5:1)。
18:23. イエスは答えられた。「私が悪いことを言ったのなら、その悪を明らかにしなさい。そうなら、なぜ私を殴るのですか。」
しかし、キリストは、しもべの不道徳な行為を無視しませんでした。このことから、悪に抵抗してはならないというキリストの命令(マタイ5:39)は、一部の人が考えるように文字通りに理解することはできないと結論付けることができます。キリストは、独断ではなく法に従って罰されることを要求しています。そして、福音記者が、キリストが打撃を受けたときにのみ発せられたこのキリストの要求をここで取り上げているのは、まさにユダヤの権威者と一般の不信仰なユダヤ人が彼に示した独断を強調したいからです。
18:24. そこでアンナスはイエスを縛ったまま大祭司カヤパのもとに送りました。
アンナスがキリストをカヤパに送ったと報告することによって、福音書記者はカヤパがまだキリストに質問していなかったことを暗示しているようです。
しかし、「カヤパの所で」という表現は、「カヤパの住居で」という意味です(1テモテ3:14、つまりエフェソスの「あなた方と共に」、または2コリント1:16、つまりコリント経由での「あなた方を通して」という表現と比較してください)。そして、この節の最後の「大祭司の所に」という追加(ギリシャ語テキストによる)は、キリストがすでに正式な裁判のためにカヤパの所に送られていたことを示しています。
18:25. シモン・ペテロは立って日光浴をしていた。すると彼らは彼に言った。「あなたもあの方の弟子の一人ではないのか。」彼はそれを否定して言った。「違います。」
その間、ペテロは中庭の火のそばに立っていました (ヨハネはおそらくキリストに従ってまずアンナスへ、次にカヤパのところへ行ったのでしょう)。ここで彼は新たな危険にさらされます。召使いたちは見知らぬ男を見て、当然彼がキリストの弟子の一人であると想定し、そのことについて尋ねました。ペテロは、この質問にすでに一度 (門番に) 否定的に答えていたため、ここで肯定的な答えをすると矛盾することになるのではないかと恐れ、再びキリストを否定しました。
18:26. 大祭司の召使の一人で、ペテロに片耳を切り落とされた者の親族が言う。「わたしは、あなたが園で彼と一緒にいるのを見ませんでしたか。」
最後に、召使の一人がペテロに、マルコスの親戚であるペテロがキリストと一緒に園で彼を見なかったかと尋ねたとき、ペテロは再び否定しました。質問の調子から、召使は松明の光で彼の顔をはっきりと見ていなかったことが推測できました。
18:27. ペテロは再び否定したが、そのとき鶏が鳴いた。
ヨハネはペテロの否認に関する記述を、ペテロの否認の直後に鶏が鳴いたと述べるだけで締めくくっています。ペテロの否認に関するキリストの預言がまさにどのように実現したかを示すために、ヨハネはこれを語っています (ヨハネ 13:38)。予言者たちによって伝えられたこの出来事の残りの詳細は、読者に知られているものとしてヨハネは省略しています。
ロシア語の情報源: 解説聖書、または旧約聖書と新約聖書のすべての聖書の注釈: 7 巻 / Ed.教授APロプキン。 – エド。 4番目。 – モスクワ: ダール、2009 年、1232 ページ。
(続く)